地酒蔵元会
フィルター
清酒 桃川 大吟醸 720ml
兵庫県産「山田錦」45%を清冽な奥入瀬川水系水で仕込んだキレの良い喉越しの辛口大吟醸。 2020年「全米日本酒歓評会」 大吟醸B部門(精米歩合50%以下40%未満) グランプリ受賞
清酒 桃川 大吟醸 800ml
兵庫県産酒造好適米「山田錦」45%を清冽な奥入瀬川水系水で仕込んだキレの良い喉越しの辛口大吟醸。 2020年「全米日本酒歓評会」 大吟醸B部門(精米歩合50%以下40%未満) グランプリ受賞
滝沢本店 長命泉 大吟醸 720ml
酒造好適米を45%以下に磨き上げ、低温長期醗酵させました。アルコール度数が少し高めで、飲み応え十分。冷酒が基本ですが、ロックにしても水っぽくならずに、優しい口当たりで頂けます。
永山 大吟醸 山猿 720ml
農林水産大臣賞を受賞した地元契約農家が栽培する「山田錦」を使用。ほのかなバナナの様な香りとうま味とコクがありながら高級感のある余韻を感じ、食べながら飲める味吟醸。
大吟醸 山猿 1800ml
農林水産大臣賞を受賞した地元契約農家が栽培する「山田錦」を使用。ほのかなバナナの様な香りとうま味とコクがありながら高級感のある余韻を感じ、食べながら飲める味吟醸。
尾張男山 大吟醸 300ml×12本
香り高く、味わいかろやか
松蘭 蘭-100 1800ml
華やかさの中に、熟成によるまろやかさを一段と深めた自信の逸品です
清酒 ゴールド賀茂鶴GK-A2 1800ml×2 箱入り
大吟醸造りのさきがけとなった不朽の大吟醸。優雅な香りと豊かな味わい滑らかな喉ごし。花びら型純金箔入りの大吟醸。
清酒 大吟醸ゴールド 賀茂鶴 角瓶 180ml
※この商品は「5個」以上で購入可能です。 大吟醸造りのさきがけとなった不朽の大吟醸。優雅な香りと豊かな味わい滑らかな喉ごし。花びら型純金箔入りの大吟醸。
清酒 土佐鶴 大吟醸 寧浦 1800ml
あふれる吟醸の香りに絶妙なコク。堂本印象画伯装丁の華麗なラベルにふさわしい手造り大吟醸酒です。
土佐鶴 清酒 土佐鶴 大吟醸原酒 天平 720ml
際だつ吟醸の香りと芳醇な味わい。原酒を貯蔵桶から直接詰めた手造りの大吟醸原酒です。世界に誇る日本の名醸酒です。
清酒 土佐鶴 大吟醸原酒 天平 500ml
際だつ吟醸の香りと芳醇な味わい。原酒を貯蔵桶から直接詰めた手造りの大吟醸原酒です。世界に誇る日本の名醸酒です。
土佐鶴 大吟醸原酒 天平 900ml
際だつ吟醸の香りと芳醇な味わい。原酒を貯蔵桶から直接詰めた手造りの大吟醸原酒です。世界に誇る日本の名醸酒です。
土佐鶴 大吟醸酒 白鳳印 千寿土佐鶴 720ml
ふくよかな吟醸香にしっとりとした味わい。ちょっとおしゃれな大吟醸酒です。
清酒 鳴門鯛 大吟醸 ND-50 1800ml
林檎を思わせるような甘い繊細な香りと、春の風のような爽やかで穏やかな味わい。酒造好適米山田錦を自家精米にて48%まで丹念に磨きあげました。もろみの状態で30日、長期低温発酵で造られます。
清酒超特撰 櫻室町 極大吟醸「室町時代」 1800ml
幻の酒米「雄町米」と、名水百選「雄町の冷泉」仕込みの大吟醸原酒。世界の食品・お酒のコンテスト「モンドセレクション」にて2017年現在18年連続受賞中(最高金賞13回含む)。口に広がる豊かな吟醸香と口当たりのすべり、なめらかさは抜群です!
清酒 奥飛騨 BK大吟醸(Silver)720ml
黒色を基調にデザインし高級感を演出。味の決め手となるこうじ米には50%精米の酒造好適米を使用。キレのあるサラリとした口当たりが愉しめる大吟醸酒です。
清酒 特撰 大吟醸 奥飛騨 720ml
35%精米の兵庫県産山田錦を協会1801号酵母が醸した大吟醸酒です。華やかで芳醇な吟醸香と旨味とキレのバランスが抜群です。
清酒 奥飛騨 大吟醸 1800ml
濃厚な吟醸香が特長の協会1801号酵母と35%精米の山田錦が醸す旨味とキレが抜群です。
大吟醸 妙高山 三割五分 1800ml 化粧箱入り
最高級酒造好適米『山田錦』を贅沢に35%まで高精白して醸したお酒。大吟醸酒特有の華やかな香りと余韻も楽しめる深い味わい。大吟醸酒の王道を行くお酒です。桐箱入り。
原 越の誉 大吟醸原酒 越神楽 720ml
オリジナルの高級酒専用酒造好適米「越神楽」を使用。気品ある香りと旨味が絶妙のバランスで酒質を引き締めます。
清酒 越の誉 大吟醸 彩 1800ml
大吟醸ならではの芳醇な香りとまろやかな口当たり。繊細で洗練された味わいが特徴です。
新潟銘醸 越の寒中梅 越淡麗 大吟醸 DK-1 720ml
越淡麗を100%使用し全国新酒鑑評会で金賞を目指して造った大吟醸酒です。
田村 嘉泉 大吟醸「對鴎」 720ml
兵庫県産山田錦を35%精米で醸し出した最高級品。芳醇な香り高く、味わい深い逸品。「對鴎」の意は「鴎に対す」。捕えんとすれば逃げる鴎も、あるがままに対すれば、自ら寄る。