メディアでもよく取り上げられるフルーツ缶詰「にっぽんの果実」シリーズ、その中でも人気の「K&K にっぽんの果実 愛媛県産 紅まどんな」を使った「丸ごと紅まどんなゼリー」です。
缶をそのまま利用することで、果肉の食感とゼリーのつるんとした喉ごしも楽しめる迫力のフルーツゼリーを簡単に作ることができます。
メインの食材 K&K にっぽんの果実 愛媛県産 紅まどんな

今回使うメインの食材は「K&K にっぽんの果実 愛媛県産 紅まどんな」です。
果汁をたっぷり含んだやわらかい果肉のゼリーのような食感を生かすため、内皮は残したまま切り分けたものを詰めました。すっきりとした甘さの白ざら糖シラップが果実本来の味を引き立てています。
紅まどんなとは「愛媛果試第28号」のブランド品としてJA全農が商標登録した果実です。
材料&作り方
紅まどんなの缶をそのまま使います。
1人前の分量です。
K&K にっぽんの果実 愛媛県産 紅まどんな | 1缶 |
粉末ゼラチン | 2g |
①缶詰を開け、シラップのみ耐熱容器に移し、電子レンジ500Wで20〜40秒ほど加熱します。
②①に粉末ゼラチンを加え、よく混ぜて缶に戻し、冷やし、固めます。
③缶をひっくり返す返し、缶切りで開けてゼリーを皿に取り出し、完成です。
完成イメージ
果肉の食感とゼリーのつるんとした喉ごしも楽しめる迫力のフルーツゼリーです。

レシピで使った商品

果汁をたっぷり含んだやわらかい果肉のゼリーのような食感を生かすため、内皮は残したまま切り分けたものを詰めました。すっきりとした甘さの白ざら糖シラップが果実本来の味を引き立てています。紅まどんなとは「愛媛果試第28号」のブランド品としてJA全農が商標登録した果実です。
こちらの商品は、ONLINE STOREにて購入可能です。