弥彦酒造
弥彦山麓に息づく歴史と泉流醸造法

弥彦酒造は天保九年(1838年)の創業で、新潟県弥彦村に蔵を構える酒蔵です。初代が独自の酒造法「泉流醸造法」を確立。当時、画期的とされたこの醸造法は、その醸造を修めるべく多くの蔵人が当蔵の門を叩き、多くの蔵人を育て、師事した門人は数百人にも及びます。泉流の流儀を踏襲した多くの蔵人を杜氏として各地の蔵へ輩出したことから、『出世蔵』と称されています。
弥彦村テロワール──弥彦山の伏流水と米

新潟県の雄大な弥彦山から湧き出る伏流水はやわらかな軟水で、酒造りに理想的な水質を誇ります。この水を活かすために、弥彦酒造は農薬や化学肥料に頼らない米づくりを推進し、地元農家と協力しながら酒米を育てています。さらに、新潟を代表する酒米「五百万石」「越淡麗」といった品種を棚田で丁寧に育成。水と米、そして風土が一体となって酒質を形づくる、「弥彦村テロワール」が蔵の個性を支えています。
厳寒期にだけ醸す──小仕込みのこだわり
弥彦酒造では、一年のうち厳寒期にのみ酒造りを行います。大量生産はせず、小仕込みで丁寧に仕上げる手法で、純米吟醸や大吟醸はもちろんのこと、普通酒にこそ最大のこだわりを注いでいます。温度・湿度管理を徹底しながら原料処理や発酵工程を吟醸酒と同等以上の精度で行い、妥協のない品質を維持しています。その代表格が「彌彦 極」で、ぽんしゅ館新潟駅店の唎酒番所において12カ月以上連続で人気1位を獲得した実績を獲得。「普通酒を超えた普通酒」と称されるほど高い評価を得ており、日常的に楽しめる品質酒として愛されています。量産よりも丁寧な小仕込みを選び、細部にまで目を行き届かせる姿勢が、普通酒の概念を覆す成果につながっています。
彌彦愛國プロジェクト──オール弥彦産で村おこし
「農業から醸造まで、すべて弥彦産で」という理念のもと誕生した「彌彦愛國プロジェクト」。幻の古代米「愛国」を復活させ、弥彦桜から分離した奇跡の天然酵母で仕込みます。ラベルは地元書家・田中藍堂氏の手書き、和紙は福祉施設で一枚ずつ漉かれたものを使用。米・水・酵母・ラベル、そのすべてを弥彦で完結させた希少な酒造りです。ふくよかで芳醇な旨みと独特の酸味をもつ「彌彦愛國」は、地域の誇りを映す一本。未来の世代に文化として継承するため、長期熟成酒の挑戦も続いています。「愛国」の育成にはクラウドファンディングを利用しており、援助のリターンとして、田植えや草取り、稲刈りには体験ツアーも組んでいるプロジェクトです。
未来への挑戦
弥彦酒造は伝統を守りながら、常に新しい試みに挑戦しています。皇室献上米にも選ばれた弥彦村産特別栽培米コシヒカリで醸す「國酒伊彌彦 純米吟醸」は、ほのかな甘みと優しい味わいで、地域の誇りを表す酒として位置づけられています。新潟を代表する6蔵が集結して生み出したブレンド日本酒「コシノロクハク」は、各蔵の個性を活かしながら絶妙に調和させる革新的な試みで日本酒の未来を切り拓くものとして注目を集めています。また「READY!LADY!READY!」は、老若男女問わず「国酒」である日本酒を手に取りやすいよう、先ずは女性が米作りから酒造りまで、をコンセプトとして生まれたプロジェクト。呑む場面も器も選ばず、自分らしい楽しみ方を後押しするお酒をつくり出しています。そのほか、参詣客をもてなすための酒蔵ジェラートや、酒造りの技を活かしたリキュール・焼酎など、多彩な展開にも取り組み、次代へ向けて歩みを続けています。
弥彦酒造 彌彦 純米大吟醸Ⅸ 720ml
彦村産山田錦100%使用、50%精米の純米大吟醸の甘口タイプ。口の中で膨らむ味と香りをご賞味ください。
弥彦酒造 彌彦 純米大吟醸 720ml
弥彦村産山田錦100%使用、38%精米。柔らかく、ふくらみのある味わいと上品な香りを持つ丹精込めた逸品です。
弥彦酒造 彌彦 純米大吟醸 1800ml
弥彦村産山田錦100%使用、38%精米。柔らかく、ふくらみのある味わいと上品な香りを持つ丹精込めた逸品です。
弥彦酒造 彌彦 大吟醸 720ml
弥彦村産山田錦100%使用、38%精米。口中で清らかに広がる香りと艶やかなのど越しが魅力の高級酒です。
弥彦酒造 彌彦 大吟醸 1800ml
弥彦村産山田錦100%使用、38%精米。口中で清らかに広がる香りと艶やかなのど越しが魅力の高級酒です。
弥彦酒造 彌彦 PREMIUM33 純米大吟醸 720ml
口中で絹のように繊細で滑らか、洗練された気品ある立ち香。可能な限りのこだわりを駆使し、弥彦村産山田錦を香・味のバランスを考えた限界の精米歩合33%。その研ぎ澄まされた味わいとその先にある「すっとふくらみ、美しい余韻」を感じていただきたい。純米大吟醸の最高峰。
Koshinorokuhaku
This unconventional sake is a blend of the representative brands of the six Niigata breweries that bear the "white" in their names : Koshi no Haku...
View full details