
苗場酒造
新潟の日本酒 - 苗場山
日本百名山「苗場山」 日本百名水の「龍ヶ窪」
苗場山頂には高層湿原が広がり、冬には雪田草原となります。
その豊富な雪から生み出される清冽で豊かな、龍ヶ窪を代表とする伏流水。
日本を代表する軟水から生まれる芳醇で旨味のある日本酒「ゆきのまゆ」をお楽しみ下さい。
酒造り
苗場酒造は、新潟県中魚沼郡津南町にて明治40年(1907年)に創業し、以後100年以上の長きに渡り、主に魚沼地方で飲み愛されてきた、地元を代表する地酒蔵です。
津南町は、冬になれば蔵全体が雪ですっぽりと埋まってしまう、日本有数の豪雪地帯です。2022年2月には観測史上初の4m19cmを記録しました。4mを超える雪となれば生活にも支障をきたすレベルです。しかし、こうした厳しく豊かな自然から、豊富な湧き水で知られる名水百選の「龍ヶ窪」や、百名山の名峰「苗場山」の雪解け水が生み出す清冽な伏流水など、酒造りに最適な素晴らしい環境が育まれています。そして県産最良の酒米「五百万石」を使い、技と伝統を誇る越後杜氏によって苗場酒造の醸造技術は受け継がれてきました。
地元の水と米、そして越後杜氏の技術で、日本酒ならではのお米の旨味ある飲み飽きしない日本酒を今後も醸して参ります。
ゆきのまゆ

繊細でフレッシュな一段仕込みの日本酒「ゆきのまゆ」
苗場酒造は、1907年創業。
日本有数の豪雪地帯である新潟県中魚沼郡津南町で、古くから高品質で愛される日本酒を醸してきた地酒蔵です。
地域の方々に寄り添ってきた歴史を大切にしながらも、様々な人の思いが重なり、この度、新しい銘柄のお酒造りを始めることとなりました。
「さわやかな吟醸香があり、お米の甘みと旨味が凝縮され、飲み飽きしない日本酒を目指したい」
洗米・麹・仕込・上槽のほとんどを手作業とし、とにかく繊細に、優しく、手間とコストをかけてつくった、こだわりの逸品。
日本酒が好きな方にも苦手な方にも喜んでいただける、濃厚な甘みと旨味。
口に含んだ後にかけぬけるのは、酵母が作り出す爽快な微炭酸。
小さな地酒蔵が、大きな夢と情熱をかけて挑む、「繊細でフレッシュな一段仕込みの日本酒」。
それが「ゆきのまゆ」なのです。
一段仕込・生原酒・袋搾りにこだわる
◆一段仕込み
通常日本酒は酒母を立て、仕込みタンクに、糀・蒸米・水を3回に分けて加えてアルコール発酵を行う、いわゆる「三段仕込み」で造ります。その方がある程度の品質を保ちながら大量生産できるからです。この仕込み作業を一回だけで完成させるのが「一段仕込み」です。
糖がアルコールに分解される途中の非常に若い段階で搾ることになるため、14度程の低アルコールで初期に出る芳醇な吟醸香とお米の甘味を残したまま、フレッシュで豊潤なお酒になります。
また、通常の日本酒の造りよりもお米が多く必要でコストが上がること・難しく繊細な造りのため一度に少量しか造ることができないことも一段仕込みの特徴です。
しかしこの一段仕込みによって生まれる甘みと酸味、そして吟醸香は、発酵食品である日本酒のある意味原点といえる味です。
一段仕込みが「ゆきのまゆ」独特のフルーティーな味わいを生み出します。
◆生原酒
フレッシュなお酒を提供するために、火入れも割り水もしない、生原酒にもこだわりました。
酵母の働きを止める火入れをすれば、若干とはいえフレッシュさがなくなり、アルコール度数を加水調整する割り水を行えば、せっかく贅沢に作った旨味を損ねてしまいます。
特に、火入れを行わない生酒は酵母が生きているため、詰めた後も瓶の中で熟成を続けます。日が経つにつれて楽しめる複雑な味の変化も発酵食品である日本酒元来の魅力のひとつです。
◆袋搾り
上槽は「ゆきのまゆ」ならではの吟醸香を残すため、圧搾機で搾るのではなく、袋搾りで行うことにしました。
圧搾機より時間も手間も大きくかかりますが、少しでも良い酒質を目指しあえて最後の「責め」の部分は搾らずに酒粕とします。この方法で上槽することで生まれる酒粕は、搾り切らなかったお米の甘みと吟醸香を残しています。
そのため粕歩合は、70%(例:1000㎏の仕込米から700Kgの酒粕が出来る )と、普通の倍以上の酒粕が生成されます。
他にはないこの瑞々しい酒粕を手早く蒸留した「本格焼酎ゆきのまゆ」。上品な吟醸香をぜひご賞味ください。
苗場酒造 ゆきのまゆ 純米吟醸 720ml
繊細でフレッシュな一段仕込みのお酒。洋梨やライチを思わせる甘い香りと、酸がキュッと後味を引きしめるお酒。 豪雪地帯でもある津南町の雪は湿気を多く含み、石の上に丸く積もった様子がまるで繭玉のように見えることから、この地方では雪繭と呼ばれています。ひらがなで雪のまるさ、やわらかさを表現し、袋搾り特...
Ver todos los detalles苗場酒造 ゆきのまゆ 純米大吟醸 720ml
繊細でフレッシュな一段仕込みのお酒。巨峰やパイナップルのような甘い香りと、ヨーグルトのような酸がキュッときいているフルーティーなお酒。 豪雪地帯でもある津南町の雪は湿気を多く含み、石の上に丸く積もった様子がまるで繭玉のように見えることから、この地方では雪繭と呼ばれています。ひらがなで雪のまるさ...
Ver todos los detalles苗場酒造 ゆきのまゆ 純米大吟醸 山田錦40 720ml
繊細でフレッシュな一段仕込みのお酒。上品な吟醸香に山田錦ならではの優しい蜜のような甘さ。少しの苦みが後味を引き締めるお酒です。 豪雪地帯でもある津南町の雪は湿気を多く含み、石の上に丸く積もった様子がまるで繭玉のように見えることから、この地方では雪繭と呼ばれています。ひらがなで雪のまるさ、やわら...
Ver todos los detalles苗場酒造 ゆきのまゆ 本格焼酎 720ml
清酒ゆきのまゆの酒粕を使用し蒸留した本格焼酎。お米の旨み、甘み、そして瑞々しい吟醸香がお楽しみいただけます。 上槽時にあえて搾りきらなかったお米の旨み、甘み、そして瑞々しい吟醸香を持つ「ゆきのまゆ」の酒粕。これを素早く蒸留し、できあがった「本格焼酎ゆきのまゆ」は、上品に広がるきれいな吟醸香とお...
Ver todos los detalles苗場酒造 ゆきのまゆ 720ml×4本セット
苗場酒造イチ押しの「ゆきのまゆ」シリーズ詰め合わせ。爽やかな酸味と果実のような甘みを楽しめる日本酒と、お米の甘み、旨みを感じる焼酎のセットになります。 <セット内容>・苗場酒造 ゆきのまゆ 純米吟醸 720ml・苗場酒造 ゆきのまゆ 純米大吟醸 720ml・苗場酒造 ゆきのまゆ 純米大吟醸 山...
Ver todos los detalles