ROJI MAGAZINE

ROJI日本橋の美味しい情報をお届けするWebマガジン

ROJIマガジン記事一覧商品情報水産会社社員が自分で買ってでも食べたい「こだわりの漬魚セット」の販売を開始しました。

2022.11.19 商品情報
水産会社社員が自分で買ってでも食べたい「こだわりの漬魚セット」の販売を開始しました。

水産会社勤務の従業員が、ひそかに自社消費用に作っている「おいしいお魚を使い、魚を漬ける漬けダレもいつもよりぜいたくに、自分で買ってでも食べたい漬魚」の販売を開始しました。

本商品は、国分が展開している地域応援クラウドファンディング、「みらいつぼ」で購入可能です。
※本プロジェクトは実行確約型です。

みらいつぼ

販売商品

今回のクラウドファンディングでは下記商品を販売しています。

水産会社社員が自分で買ってでも食べたい漬魚4種

商品のご紹介 水産会社社員が自分で買ってでも食べたい漬魚4種

こだわりの漬魚セット

水産会社が徹底的にこだわった「脂がのった世界中の魚」と、「徹底的にこだわった漬けダレ」で作っています。今回のセットは4種類の漬魚が2パック、合計8パック入っています。

・赤魚の味醂粕漬
・赤魚の酒粕漬
・銀ひらすの酒粕漬
・からすがれいの柚子味醂漬

お魚のこだわり

一般的に市場に出回っている、写真の向かって右側のサイズぐらいの赤魚ではなく、脂ののりがさらによい、向かって左側のような大きいサイズの赤魚を使用しました。

銀ひらす
南半球、チリやニュージーランドで漁獲される、身質がしっかりしていて、淡泊な魚です。
脂ののりが良くなる時期に漁獲された魚のなかでも、洋上で脂肪測定器を用いて、基準に達した魚のみ選別しています。

からすがれい

脂ののりが良く、身質もしっかりしている海域を熟知している中でも特に評価が高い、グリーンランド海域で漁獲されたからすがれいを使用しています。

漬けダレのこだわり

魚を漬け込む漬けダレに使用する原料にもこだわりました。

国稀酒造の諸白粕(もろはくかす)

国稀酒造の諸白粕(もろはくかす)

明治15年創業、北海道増毛町にある日本最北の酒蔵、国稀酒造が作った諸白粕です。
酒粕は酒を搾った時に出る副産物ですが、その酒粕をさらに熟成させたのが、諸白粕です。
熟成させることにより、普通の酒粕のような白色ではなく、ほんのり茶色がかった色になります。
また熟成の効果として旨みが増します。

相生ユニビオのみりん粕

相生ユニビオのみりん粕
相生ユニビオのみりん粕

明治5年創業の愛知県西尾市に本社を置く醸造会社、相生ユニビオが国産もち米と国産米麹にこだわって造った、まさしくこだわりの本みりんのもろみを搾ったみりん粕です。ほのかな甘味が特徴です。

お届けについて

クール(冷凍)便にてお届けします。(※北海道、沖縄、離島を除く)

ご注文期間:12月31日(土)まで
お届け期間:2023年2月1日(水)~2月7日(火)

お買い求め方法

下記クラウドファンディングサイトよりご購入いただけます。

みらいつぼ

関連する記事