手延そうめん「揖保乃糸」の中でも厳選された原料小麦粉を使用し、選抜指定された熟練製造者のみが製造できる特級品のお得用サイズをお届けします!
本商品は、国分が展開している地域応援クラウドファンディング「食と酒の未来勘所(みらいつぼ)」で購入可能です。
※本プロジェクトは実行確約型です。
兵庫県たつの市の紹介

兵庫県たつの市は、兵庫県の西南部にあります。市の北川には山地が広がり、南は瀬戸内海に面し、南北を貫くように揖保川が流れ、自然に恵まれた地域です。
揖保乃糸 特級品とは

手延そうめん「揖保乃糸」は、厳選した小麦と赤穂の塩を原料に、そうめん作りに適した豊かな気候風土に育まれてきました。
およそ600年受け継がれる伝統の手延製法で、幾度も熟成を重ねながら、職人が丹精込めて作り上げた播州地方の名品です。
今回、食と酒の未来勘所で販売するのは「揖保乃糸 特級品」です。
特級品は上質の原料小麦粉を使用し、厳寒期(12月〜翌年2月)につくられる絶品です。
揖保乃糸の特級品は結束のテープが黒で統一されています。
そのため別名「黒帯(くろおび)」と呼ばれています。
ちなみに、上級品は「赤帯(あかおび)」と呼ばれています。
製造は組合が選抜指定した熟練製造者に限定されています。贈答用として最もご愛顧いただいている名品です。

600年の伝統技法によるこだわりの製法
「揖保乃糸」は例年、10月から4月(最盛期は12月から2月)にかけた、限られた時期に製造します。
生産は小麦粉に食塩水を加え、よくこねて「めん生地」をつくることから始まります。
この「めん生地」を丁寧に引き延ばし、1本のそうめんに仕上げます。
播州地方におよそ600年前から続く、伝統的な手延べ製法です。
揖保乃糸の製造工程1 こね前工程

小麦粉・食塩水をこね合わせ、そうめんの生地を作ります
揖保乃糸の製造工程2 板切工程

よくこねたそうめんの生地を熟成させ、幅およそ10cm、厚さおよそ5cmの麺帯(めんたい)にし、切り出した麺帯を丸状に成型し、”採桶(さいとう) “と呼ばれる桶に巻き込んでいきます。
麺帯を数本合わせて、ロールに通し1本にします。その1本になったものを、さらに数本あわせて1本にと、繰り返していきます。
揖保乃糸の製造工程3 小より工程

麺帯をロールに通して、ねじるように縒(よ)りをかけながら、直径およそ20mmの麺紐(めんひも)にしていきます。
揖保乃糸の製造工程4 掛巻工程

およそ4時間ねかせた麺紐を、掛巻機(かけばき)という機械を使って麺紐に”縒り”を掛けながら、2本の管(くだ)に8の字を描くように掛けていきます。

揖保乃糸の製造工程5 小引工程

およそ3時間後、室箱から取り出した麺紐を、熟成の進み具合や翌日の天候を考えながら、50cm程に引き延ばします。

揖保乃糸の製造工程6 小分け工程

室箱から熟成した麺紐を取り出し、およそ1.3mまで延ばします。
揖保乃糸の製造工程7 門干し工程

麺を乾燥させる作業にも6つの工程があり、手作業で1つひとつ丁寧に行います。
揖保乃糸の製造工程8 製品検査工程

検査指導員により、格付検査が行なわれます。
美味しいそうめんの茹で方・保存方法

茹で時間は1分30秒から2分が目安です。
1.大きめの鍋にたっぷりのお湯を用意します。※1人前2束100gに1リットルのお湯が目安です。
2.沸騰したお湯の中にバラバラと入れます。
3.沸騰するまで強火で茹でます。
(再び沸騰しましたら、ふきこぼれない程度に火加減を調節してください。ふきこぼれに注意してください。)
4.茹であがった麺をすばやくザルに移し、水で粗熱を取った後、お水を流しながらよくもみ洗いすればさらにおいしくなります。
ワンポイントメモ
お湯を沸かしている間に、必要な束数の帯をほどき準備しておきます。
(冷やしそうめん等つけめんで食される場合、大人1人前2束が目安です。)
にゅうめん・炒め物等に使用される場合、湯通し・再加熱を考慮して、あらかじめ茹で時間を短め(1分~1分30秒)にされますと、一層美味しくお召し上がりいただけます。
揖保乃糸がおすすめするご家庭での保存方法
手延そうめん「揖保乃糸」は、小麦粉と塩水をよくこね合わせて、二昼夜の熟成を重ねて引延ばし乾燥させた、まったくの天然の食品であり、合成保存料等は一切使用していない自然食品です。
周囲の環境に影響されやすいため、以下の点をご留意いただくと美味しくお召し上がりいただけます。
・直射日光があたらない通気性のよいところでの保存をお願いします。
(湿気がこもりやすいところや室温が高いところ、床下収納や押入は避けてください。)
・常温保存で問題ありませんが、冷蔵庫で保存する場合はパック等に移し替え、香りの強いものと一緒に保存しないようお願いします。
(そうめんは他のものの香りがつきやすいためです。)
商品について

商品:揖保乃糸 特級品
容量:30束(1,500g)
お届けについて
ご注文から2週間程度でお届け
お買い求め方法
下記クラウドファンディングサイトよりご購入いただけます。
素麺の簡単アレンジレシピ
素麺をアレンジするレシピもご紹介しています。K&K缶つまを使ったレシピや、煮汁を最後の一滴までおいしくお召し上がりいただけるK&K 日本のだし煮を使ったレシピをご紹介していきます。
煮汁の最後の一滴まで美味しく食べられる缶詰シリーズを使った素麺レシピ「いわしのきゅうりジェノベーゼ風」

煮汁を最後の一滴まで飲み干せる、鰹と真昆布で優しい味付けに煮付けた「K&K 日本のだし煮 いわしだし煮」と、きゅうりのすりおろしのマリアージュが初夏の味わいにぴったりの素麺レシピです。
レシピページはこちらです。
煮汁の最後の一滴まで美味しく食べられる缶詰シリーズを使った素麺レシピ「さんまの和風和え麺」

煮汁を最後の一滴まで飲み干せる、鰹と真昆布で優しい味付けに煮付けた「K&K 日本のだし煮 さんまだし煮」と塩昆布の旨味で味わうシンプルで体に優しい和風和え麺の素麺レシピです。
レシピページはこちらです。
煮汁の最後の一滴まで美味しく食べられる缶詰シリーズを使った素麺レシピ「さば冷や汁」

煮汁を最後の一滴まで飲み干せる、鰹と真昆布で優しい味付けに煮付けた「K&K 日本のだし煮 さばだし煮」を素麺と合わせる冷や汁素麺レシピです。
出汁の美味しさがそのままに味わえる、簡単で癖になる美味しさです。
レシピページはこちらです。